参加&発表募集
汽水域研究会2024年(第16回)秋田大会
【参加申込書】
【要旨原稿書式】
【プログラム】
汽水域研究会秋田大会は,2024(令和6年)年10月26日(土)・27日(日)に開催いたします。本大会は,汽水域をはじめ湖沼の生態系や物質循環を考えることがテーマです。初日は,バスチャーターにより,八郎潟や男鹿半島(一ノ目潟,安田海岸など)においてエクスカーションを行います。二日目は,秋田大学鉱業博物館にて,シンポジウム「秋田県の湖沼と生態系・物質循環」を開催します。なお,一般発表についてはポスター発表のみとなります。みなさまの奮ってのご参加をお待ちしております。
【開催テーマ】 湖沼の生態系と物質循環
【開催趣旨】
湖沼では,それぞれ特有の環境・生態系が広がっており,多様性があります。秋田県には,日本最大の汽水湖であった八郎潟,日本では希少なマール湖群である一ノ目潟・二ノ目潟・三ノ目潟が分布しています。本大会では,それらの湖沼の歴史を理解するためのエクスカーション,県内で研究する様々な分野の研究者を招待し,秋田県内の湖沼と生態系・物質循環を理解するシンポジウムを行います。
【方式】
エクスカーション(巡検),シンポジウム,一般発表
(一般発表は,ポスター発表のみとなります。)
【日時】
2024(令和6年)年10月26日(土)・27日(日)
【会場】
10月26日(土)エクスカーション(秋田駅東口集合)
*初日エクスカーションには,大型バスを準備します。乗車場所は「秋田駅東口」です。乗車時間はプログラムをご覧ください。(詳しい乗車口は,追って連絡します)
10月27日(日)発表会場
秋田大学 鉱業博物館
(https://www.mus.akita-u.ac.jp/information_visitors/guideJ.html)
〒010-0852 秋田県秋田市手形大沢28−2
【主催】
汽水域研究会
【共催】
島根大学 エスチュアリー研究センター
秋田大学 国際資源学部
【協力】
秋田県立大学
【プログラム】
2024年10月26日(土)
10:00~17:00 巡検 (案内者:安藤 卓人,岡野 邦宏)
10:00秋田駅東口 発
11:00大潟村干拓博物館 着
11:45道の駅 大潟 に移動して 昼食
12:30道の駅 大潟 発
12:45 秋田県八郎潟基幹施設管理事務所(兼 展望台) 着
13:15 秋田県八郎潟基幹施設管理事務所(兼 展望台) 発
13:30安田海岸 着
14:20安田海岸 発
14:30 八望台 着
15:00 八望台 発 (男鹿半島南岸 鵜ノ崎海岸などを経由)
(16:00 道の駅 男鹿(オガーレ)にて トイレ休憩)
17:00 秋田駅東口着
19:00~21:00 懇親会(秋田駅西口付近を予定)
2024年10月27日(日)
9:00~12:00 シンポジウム「秋田県の湖沼と生態系・物質循環」
S-1 秋田大学 林 武司 先生(水文学,水循環・水環境)
S-2 秋田県立大学 尾崎 紀昭 先生(生理学,プラントオパール)
S-3 秋田県立大学 岡野 邦宏 先生 (生態系,シアノバクテリア)
12:00~13:00 昼食 (弁当(800円事前徴収)を用意します)
13:00~15:00 一般ポスター発表
15:00~16:00 総会(秋田大学)
【締め切り】
大会参加申込,ポスター発表の要旨提出 2024年 10月4日(金)
*シンポジウムは,招待講演のみになります。
*ポスター発表される方,エクスカーションに参加される方,講演要旨を購入される方の場合も事前申込をお願いします。
*シンポジウムまたはポスターセッションの参加のみの方は当日参加で構いません。講演要旨購入の場合は1000円となります。ただし,要旨はなくなることもあります。
【発表要項】
<ポスター発表 10月27日(日) 12:00~15:00>
・汽水域やその周辺水域(淡水・沿岸・外洋域など)に関係する内容なら,どんなテーマでも,どんな分野でも,どんな所属でも,発表大歓迎です!ふるってご応募願います!!
・ポスター貼りタイム 10月27日(日) 12:00〜13:00
・コアタイム 10月27日(日) 13:00〜15:00
・会場内に各自展示願います。サイズは縦180×横90 cm以内でお願いします。展示ポスターは大会終了時間までに各自片付けて下さい。
<各種展示 10月27日(日) 8:30~15:00>
・企業等で展示ご希望の方は参加申込時にご相談下さい。場所を設けます。
【申込方法】
1. シンポジウムの参加のみ
当日参加で構いません。
2. エクスカーションに参加する場合,講演要旨を希望する場合
・参加申込は,別紙の参加申込書に必要事項をご記入の上,10月4日(金)までにメールでお申し込みください。
・メールの件名を「汽水域研究会秋田大会参加申込書」としてください。
3. ポスター発表する場合
・一般ポスター発表を申し込む場合は,参加申込書の送信と同時または後に発表要旨をメール添付にて提出してください。要旨の原稿は,要旨の書式および見本にしたがって作成してください。〆切は,10月4日(金)です。
・メールには,件名を「汽水域研究会秋田大会参加申込書」としてください。
・要旨原稿には図や表を入れて構いませんが,原則として白黒になります。
【問い合わせ先および申込先】
汽水域研究会2024年(第16回)秋田大会 実行委員会
安藤 卓人 (秋田大学国際資源学研究科)
電子メール:tact@gipc.akita-u.ac.jp
電話:018-889-2375
担当:安藤 卓人(汽水域研究会大会幹事)