汽水域研究会 Japanese Association for Estuarine Science

    

研究会の趣意

   汽水域は、海陸双方からの影響、気象条件、及び人為的なインパクトが複雑に絡み合った変動系の中で微妙なバランスを保ちながら成立しています。汽水域は陸域からの栄養塩負荷が集積されるため富栄養化が進行しやすく、塩分躍層の存在もあるため、貧〜無酸素環境になりやすい特性を持っています。このような特徴は、淡水域や海洋ではあまり見られない固有のものです。また、汽水域は私たちの生活の場である平野部に存在するため、人類の歴史とともに絶えず変化してきています。近年は、大規模公共事業による湖岸・湖底地形の改変、流入河川の改修・付け替え、生活排水による汚濁など、人類による環境改変が特に著しい水域となっています。そのような人為改変により水域環境が著しく劣化し、汽水域固有の生物群が危機的な状況になっています。最近では、このような状況におかれた水域環境に対する住民意識が高まっており、環境保全・修復を目的とした住民・行政活動が行われるようになってきました。しかしながら、著しく劣化した環境を修復するには、科学的なデータに基づいた現状の正確な把握と明確なビジョンが必要となります。
   このような情勢の中、日本における汽水域関連の研究は、失われた水域の回復を目指すといった国内の社会的な要請に対して、どのような体制で行われてきたのでしょうか?多く学会や複数の研究施設、また汽水域と関連の深い地域では、汽水域の重要性を理解し、活発な研究が行われていることは、誰もが認めていることと思います。しかしながら、汽水域の研究は自然科学から社会科学まで広範囲にわたる研究領域が交錯しているため、個々の研究分野・地域だけでは、そのような社会的要請に対して十分に対応しきれていません。このような状況から汽水域研究を新しい展開に導いていくには、多岐にわたる研究領域間で情報を共有し、英知を結集する必要があります。特に普段なじみのない研究領域間、また汽水域を持つ地域間での交流は、汽水域研究の発展のため必要不可欠でしょう。また、新たな汽水域研究を展開するには、多岐にわたる研究領域を結集した調査研究の企画を立案し,実行することも必要になると思います。
   その第一歩として、国内および国外の関連する研究者や研究機関等と連携し、全国の陸水や内湾を含めた汽水域の総合的な分野である汽水域研究を推進するための会(汽水域研究会)を設立することにしました。汽水域研究会は、国内外の汽水域をフィールドとして研究している個人及び団体を幅広く結集し、学際的な研究領域である「汽水域研究」を発展させ、汽水域の環境保全・修復、持続的な利用などについて検討・提言を行い、社会貢献することを目的としています。また、「汽水域研究会」で得られた研究成果は、国際的な交流通じて世界に発信することも目標の一つと考えております。

主要な活動内容

研究会会則

名称及び所在地

第1条

本会は「汽水域研究会」(以後本会則では「本会」と呼ぶ)と称する。所在地は事務局長の住所におく。

目的

第2条

   本会は、国内外の汽水域を対象として研究を行っている個人及び団体の連携を促進し、学際的な研究領域である「汽水域研究」を発展させ、汽水域の保全・修復・持続的な利用等の課題に貢献することを目的とする。

活動

第3条

   本会は本会の目的を達成するために次の活動を行う。

  1. 研究会誌等の編集および発行
  2. 共同研究の企画
  3. 研究発表会やシンポジウム等の開催
  4. 汽水域に関する情報の収集と公開

会員

第4条

  1. 本会の会員は正会員、賛助会員および学生会員とする。正会員は、本会の目的及び趣旨に賛同する個人で、会長の承認を受けた者をいう。賛助会員は本会の目的及び趣旨に賛同し、これを賛助する個人または団体で、会長の承認を受けた者をいう。学生会員は、本会の目的及び趣旨に賛同する学生で、会長の承認を受けた者をいう。
  2. 本会の会員になろうとする者は入会申し込みを行い、会長の承認を得なければならない。
  3. 本会を退会しようとする会員は退会届を会長に提出しなければならない。
  4. 会費は前納するものとし、3年以上の会費を滞納した場合は除籍されることがある。
  5. 会員は、本会の発行する研究会誌等を頒布され、本会の主催する研究発表会等に参加できる。
  6. 会員は、本会の運営に関する事柄について意見を述べることができる。

役員

第5条 

  1. 本会に次の役員をおく。会長1名、副会長1名、幹事4名、事務局長1名、監査2名。
  2. 会長は本会を代表し、会務を統率する。会長は総会で選出される。任期を2年とし再任を妨げない。選出の方法は別途定める。
  3. 副会長は会長を支え、会長の不在の場合は会長に代わって会務を統率する。副会長は総会で選出される。任期は2年とし再任を妨げない。選出の方法は別途定める。
  4. 幹事は本会の活動を行うために必要な会務を統率する(編集幹事、企画幹事、大会幹事、情報幹事)。幹事は総会で選出される。任期は2年とし再任を妨げない。選出の方法は別途定める。
  5. 事務局長は事務的会務を統率する。事務局長は総会で選出される。任期は2年とし再任を妨げない。
  6. 監査は運営委員会が推薦し、会長が委嘱する。任期は2年とし再任を妨げない。
  7. 役員の任期の2年とは、総会と次々回の総会の間の約2年とし、設立総会から第1回総会までの約2ヶ月は第1回総会から第2回総会までの期間の役員の任期に含めることとする。

機関・運営

第6条

  1. 総会は最高議決機関である。総会は毎年1回会長の招集によって開かれる。また、運営委員会が必要と認めた場合には、会長は臨時の総会を開くことができる。
  2. 運営委員会は総会に次ぐ議決機関であり、緊急の場合は総会に代わって審議し議決することができる。ただし、この場合には次回の総会で承認を得なければならない。
  3. 運営委員会は、会長、副会長、幹事、事務局長から構成され、会長の招集によって開かれる。
  4. 事務局は事務局長、事務局員から構成され、庶務・会計・広報等の事務的会務を執行する。

会計

第7条 

  1. 本会の経費は、会費及びその他の収入により充てられる。
  2. 各年の予算および決算は、監査を経て総会に報告され、承認を受けなければならない。

会則の変更

第8条

本会の会則の変更は、総会において出席者の過半数の承認を得なければならない。

附則

  1. 年会費を次のように定める。
    • 正会員:3,000円
    • 賛助会員:1口 30,000円
    • 学生会員:1,000円
  2. 本会の会則は2009年11月1日より施行する。

【汽水域研究会の口座情報】

[ゆうちょ銀行払い込み(郵便振替)]
・加入者名:汽水域研究会
・口座記号番号:01390-8-48313
・郵便局備え付けの青字の払込取扱票を使用してください。

[他金融機関からの振り込み]
・ゆうちょ銀行
・一三九(イチサンキュウ)店(139)
・当座 0048313